« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月26日 (日)

八戸『ラピア』に行きます!

久々に青森県は八戸市に行くことになりました。
水曜どうでしょう・・のエンディングテーマを歌う樋口了一さん、そしてテレビドラマのエンディグとかCMソングでおなじみの池上ケイさんの公開録音ライブがのナビゲートです。
そもそもこのメンツは週刊MUSIC PUNCH!で今年の4月に開催したコンビネーションなんですよね。

このライブ観ておかないと後悔するかも(ー_ー)!!

樋口了一新曲「手紙~親愛なるこどもたちへ」

この曲はそもそもチェーンメールを日本語訳にして樋口さんが曲をつけました。老いていく親から子供にあてた「手紙」なんです。この曲がまたじーんとくるんですよね。
ぜひ生でご覧ください。

もちろん!

1/6の夢旅人2002の演奏もありますよ!

○エフエム青森公開録音 樋口了一&池上ケイ Special LIVE
○日時: 11月2日(日)13:00~
○会場:八戸ショッピングセンター『ラピア』
JR東北線八戸駅で八戸線へ乗り継ぎ・小中野駅下車・徒歩約10分
○入場無料
○ライブ終了後にサイン会を実施(CD購入者対象)








2008年10月21日 (火)

鈴木トオルLIVE in 仙台

昨年岩手で行いましたFM岩手の公開録音ライブ番組をプロデュースしましたが、その時に出演していただいた元LOOKの【鈴木トオルさん】が今年は仙台でライブを行うことが決まりました。私も企画者として同行します。

ところで鈴木トオルさんと言えば伝説のバンド「LOOK」で「シャイニン・オン~君が哀しい」が大ヒットしました。当時はこんなにハイトーンのヴォーカリストがいることにかなり驚きを感じましたね・・・。YOU TUBEにあったので・・・当時の映像ですが・・


今でも鈴木トオルさんは全国でこの曲を歌い続けています。
昨年の岩手でのライブでは圧巻でしたね。鳥肌ものです。

20代の方はこの方の存在すら知らないかもしれませんが、この曲をはじめライブではカバーソングも多く、ライブは全国どこに行っても盛況です。

そして【仙台】

詳細は次の通りです   ※チケットは現在発売中です

●『Love in City 仙台/鈴木トオル』
●2007年12月21日(日)
●出演:鈴木トオル(vo) エンゾー山田英俊(pf)
●会場:仙台retro Back Page
●全席自由\5,000(税込) ※1ドリンク別500円 ※整理番号付
●ジー・アイ・ピー  TEL022-222-9999
●ローソンチケット・・・TEL:0570-084-002+ローソン店頭Loppi【Lコード:29532
●チケットぴあ・・・TEL:0570-02-9999+サークルK・サンクス
           ファミリーマート各店頭【Pコード 307-716
●(問)チケットGIP・・・TEL:022-222-9999(平日11:00~19:00)

ぜひ素晴らしハイトーンの歌声を楽しんでください。

ちなみに・・・仙台といいますとこの時期は
【光のページェント】が行われています。

Hikari

じつは鈴木トオルさんのライブ会場に面している「定禅寺通り」はご覧のような光の祭典が行われております。詳しくは光のページェントの公式サイトをご覧ください。

そしてとてもラッキーなことに県外からのファンの皆さんもこのライブに足を運ぶ際、現在「宮城ディスティネーションキャンペーン中」ということもありまして、交通費+ホテル代がとてもリーズナブルになっております。たとえば東京⇔仙台は東北新幹線を利用料金をびゅープラザでパックで申し込みますとさらにホテルがついて利用料金以下で仙台を訪れることができます。

12月21日前後で
「鈴木トオルライブ+光のページェント観光ツアー」
をご提案します!

個人的に問い合わせがあれば私に遠慮なくメールをください。




2008年10月19日 (日)

樋口了一&池上ケイ 公開録音ライブin 八戸ラピア

これはどこよりも早い情報です。
( ^ω^)おっおっおっ
青森の皆さん!お待たせしました。久々に樋口了一ライブが青森県八戸市で行われます。「水曜どうでしょう」ファンは着実に増えておりますが、同時にそのエンディングテーマを歌っている樋口了一さんの生歌を聞きたいという方が続出していますね。

この機会を逃してしまうと・・・・

次はいつ会えるかわかりませんからね・・。
(≧∇≦)

ぜひ都合をつけて青森、岩手、そして秋田から集合です。
詳細は次の通り。


○エフエム青森公開録音 樋口了一&池上ケイ Special LIVE
○日時: 11月2日(日)13:00~
○会場:八戸ショッピングセンター『ラピア』
JR東北線八戸駅で八戸線へ乗り継ぎ・小中野駅下車・徒歩約10分
○入場無料
○ライブ終了後にサイン会を実施(CD購入者対象)


今回私も同行しています。

2008年10月18日 (土)

「朝ヒット」観てきました

朝ヒット→朝のヒットスタジオ


これはフジテレビの「とくダネ!」(CX/8:00~9:55)の木曜日の目玉コーナーのライブが17日に東京・国際フォーラムで行われまして行ってまいりました。出演は岡本真夜、DEEN、中西保志、中村あゆみ、山根康広、渡辺美里(敬称略)でそれはそれは懐かし曲のオンパレードでした。実は私は出演者すべての方とお会いしたことがあるだけにより感動させていただきました。

会場は5000人が収容可能なのですが、8500円のチケットを買った5000人のお客さんでいっぱいでした。個人的な注目は山根さんでしたね。同じ世代ということや以前岩手で一緒に仕事を何度もしたことがあるのでとても楽しみにしておりました。相変わらずロックミュージシャンで、往年のバラードも素晴らしい。もしかしてこの冬は盛岡でイベントにも・・・?なんてお話も実はしていたのでこのタイミミングでは東北でのライブはないでしょうが、ぜひ近々またその歌声を間近でご覧ください。

でもちょっと残念だったのが司会の小倉さんの言動かな・・・。
一緒に司会をしている佐々木アナに対して下品なことをいったり失礼なことを言ったり・・・。オンエアが絡まないとあんなにひどいのか!?とも思ってしまいました。

小倉さんは秋田出身で私はも面識はありませんが同郷で業界の大先輩、しかも音楽がとても好きな方なので尊敬をしております。あの芸風がなければなぁ・・と思ってしまいましたが、周りのスタッフは「またかぁ・・」くらいなことなのかも。

でもあの企画をやろうと言ったのは小倉さんとか。
暴れてください。

2008年10月16日 (木)

最近ツキがないのかも?

ここまでくると「どうして?」って感じですね。最近業務においてスムーズにいかないことが多いのですよ。今年は特にこういうことが多く、何か日本の経済事情と比例していうなぁとも思うけど。それもそのはず。我々はクライアント様様ですから・・・。

でも“元気”なクライアントさんは“元気な企画”にはノッてくれます。ということはやはり企画次第か!?ということなんでしょうね。

今年も年末企画をアレコレとプレゼンしています。昨年まで2年連続でやってきた秋田での公開録音はもちろん企画提案中ですし、この秋から番組のネットが始まった山形にもプレゼンしようとしています。

クライアント様様・・・どんな企画がお好きなんでしょう?

2008年10月 4日 (土)

番組改編後2008年「秋」

毎年この時期と春の時期は番組改編というものがありまして、9月に番組が終了して10月から新たしくスタートする番組とか様々な人間模様が伺えます。

今回自分DJの番組で比較的大きい出来事が週刊MUSIC PUNCH!→FM山形ネットです。この番組は今まで2年間FM岩手・秋田・青森と放送をしてきましたが、回数にして105回目から山形の皆さんにも聴いてもらえることになりました。FM山形の配慮によりこの番組が入ったわけです。ありがたいですね。

山形と言えば以前「フューチャースケイプ」という番組でDJをやっておりました。この番組は金曜日のお昼に爽やかな音楽とおしゃべりをお届け!みたいにやっていたのですが、目玉は選曲とゲストコーナーですかね。選曲は自宅のCD棚からが多かったのでかなり偏っていましたし、ゲストは新人から布袋さんまで・・・つまりベテランのミュージシャンまで登場しました。そんなことでとても山形には想い入れがあります。

2年半前に映画「ユビサキから世界を」のロケ地が山形の高校でした。その時に取材にいって行定監督とお話したこともいい経験をさせてもらいました。

そんな山形ですから・・またいろいろお世話になります。


週刊 MUSIC PUNCH!
FM山形(金)27:00~
FM岩手(土)24:00~
FM秋田(土)24:00~
FM青森(日)22:00~

番組ではサトケン発行メルマガをやっております。聴取地域以外の方でも登録が可能です。ぜひ登録してみてください。携帯用にコンパクトにしておりますが、PCアドレスでも可能です。

メルマガ登録・解除
 

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

最近の写真

  • Kvjt1s1csicgmypkp5upig
  • Fullsizeoutput_828b
  • Fullsizeoutput_828b_2
  • Img_8676_2
  • Img_8703
  • Img_8704
  • Img_8720
  • Img_8708
  • Img_8594
  • Img_7462
  • Img_7465
  • Img_7468