DJの主張
今日はいろいろ言いたいことがあります。順番に書き込みます。時計の針は・・夜の12時42分。
最近直接メールをしている方から「たまにブログ読んでいます」って言われてやっぱりこのブログは書き続けるべきなんだなぁ、と思った次第。別にその人に対して書いているわけじゃないけど読んでもらえるのって番組を聴いてもらえる以上に嬉しいものだ。
業務連絡はレスポンスがいい方がいい、って「社長のノート」という本で長谷川和廣さんが書いていた。たしかにレスポンスよく返事がある仕事相手とはスムーズに仕事ができている実感がするけど、連絡をしてからまるで宇宙に向けて発信したのか?と思うくらいに遅い人とはやっぱりうまくいっていない気がする。でも相手がメールもできないほど多忙だったら?なんと思うとそれも仕方がないけど、待つ身になると携帯のメールって案外業務ツールにするべきじゃないな、とも思う。待っている間にも状況は変わるしね。レスポンスからレスポンシビリティ(責任)という派生語があることを軽視しているとも思う。実はこの時間も「待ち」なわけで・・。
そういえば今日HMV渋谷でインストアライブを観に行った。アーティストは菅原紗由理さんというシンガーで秋田県横手市の出身。その会場で久しぶりに音楽評論家の吉見佑子さんに会った。何年ぶりでしょうね・・・多分10年くらいかな。それほどお会いしていなかったのに10年前と同じ口調で同じ表情で「あ・・・仙台から??」なんて10年前の情報で話しかけてくれたのは時間が止まってた証拠。東京で仕事していることを告げると「なんで(この歳で)出てきたの??」と言われ、それはそれで一般的にはそう思われるわけで、多分この歳で何かを始めるのってやっぱり大変だと思うのかな?って改めて感じるけど、結局そうしたかった自分の意識が強いからなんとも思わず、いつもと同じく「住んでみたかったんですよ・・」なんて言って軽くかわしてしまう自分がマニュアル通りだなぁ、と反省。「ラジオなんてもうダメでしょう?」ここでもまた言われたか・・。
ラジオで仕事していて自分の業界をこう言われるのはもう慣れっこだけど、これは自分に対してエールを贈られているといつも思う。僕がダメにするわけにはいかないでしょう?僕がやらなきゃ誰がするんですか!?
勝つまでやりますよ!
菅原紗由理さんはなかなかの度胸あるステージで、まだ19歳なのでたまにタメ口でMCをする感じなんか若々しさを感じた。僕と同じ秋田出身なので応援していきたい。
それと今日はある新しいプロジェクトである会社の責任者と打ち合わせをやりました。このミーティングは今の時点では水面下のプロジェクトなので話せないが、やりがいはありそう。毎日この企画で夜遅くまで自身での検討とプランニングが続くが、すぐに損得勘定をする側近に失望。このプロジェクトでは古くからの仕事仲間を巻き添えにしなくてはならず、必ず結果を「成功」させなくてはならない。プレッシャーで多少太った(笑)。
深夜1時8分。
昨日元フジテレビのプロデューサー「渡邉光男」さんを食事をした。この方は「夜のヒットスタジオ」ではその才能を開花させ、数多くのアーティストをテレビ媒体を通し輩出した方、それ以上の功績は残念ながら知らない。数多くのアーティストを見てきたから勘が鋭い。売れる、売れない判断が的確である(多分)。この方にはいつも「サトケンはアマチュアなんだよ、早くメジャーになれ!」と言われる。ありがたい!勝手ながらこのような方に出会えたのも運命だと思っている。
さて、もう深夜1時19分になってしまった。
最後に・・今一度自分の将来のビジョンを考えてみた。
なるべく多くのカテゴリーで実績を作りたいと思うし、一週間に1日はリラックスする日を作りたい。今でもあるけど、使い方が下手だから結局こんな時間。
さぁ、生き残り合戦の始まりです。人生はサバイバルだねぇ、、、。
« ここ最近思ふこと | トップページ | アマチュアほど物事を複雑にする。僕等はプロだ。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント