« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月27日 (月)

「ONE OK ROCK」を横浜アリーナで観ました

「ONE OK ROCK」を横浜アリーナで観てきましたよ〜。
今回は3Daysということで、、毎回1万人以上入る訳でしょう?
今まさにノリにノっているグループということですね。

Img_0524

英語歌詞も多くて演奏もしっかりとしたテクニックで洋楽のライブを
観ているようでした。
ヴォーカルの「TAKA」は凄い歌唱力ですね。驚いた!それにしっかりと
自身のオピニオンもあるし、ちょっと参りました。

音楽を奏でているってやっぱり共感も尊敬もできます。
また機会があれば彼らのライブを観たいものですよ。


Img_0525





2013年5月26日 (日)

映画「インポッシブル」を先行で観ました

2004年のスマトラ島沖地震で起きた津波でリゾート地が一転した模様を
描いた映画「インポッシブル」を先行で観てきました。
配給会社からお声掛けいただきまいりましたが、津波のシーンなどがあることから
すごくノリノリではなかったのです。でも何事も観てみない事には・・・
と思いでかけました。
正直、、津波の映像は目を覆ってしまいました。少し前にテレビで観た
東日本大震災の津波の映像と見事にオーバーラップです。
Img_0522
でも、この映画のテーマは「家族の絆」です。津波でバラバラになってしまった
家族が再会するまでの物語なのですが、実はこの物語は実話が元となって
おりまして、忠実に再現されているとの事。

家族の大切さ、その愛の深さ、人を「助ける」という人としての正義を
たくさん感じる事ができる映画でした。

被災地を思うと強くお薦めはできませんが、教訓としてはとてもすばらしい
映画です。

この映画は6月14日から全国TOHOシネマズ系で公開です。
http://gacchi.jp/movies/impossible/

2013年5月24日 (金)

福岡、熊本、大分に行ってきましたよ〜♪

今月19日(日)から21日(火)までの3日間で、、、福岡、熊本、大分と
仕事をしてきました。

羽田発6時20分スカイマーク001便・・・すごい、、1便だ!
ちょうど羽がカーブしているところに、、、さくらんぼ!?
R0016600

粋な計らいですね。写っていませんが、奥の機体にはハートマークが。
どういうことなのでしょうね(*^-^)

このちょっとした心意気?が空ではこうなります。
R0016604
その日の夜は福岡に住んでいるかつてハモネプ選手権で優勝をしたグループ
元「ア・カッペラーズ」のメンバーりょう君とジャマイカ君こと、、
「太一君」にも仕事がえりに出て来ていただいて
本場博多のもつ鍋をいただきましたよ。

R0016688
※番組収録もしました

このあと熊本に3時間の滞在、大分には6時間くらいいたでしょうかね。
仕事もしつつ、、帰京。

充実した仕事の旅でした。

次回はしばらくなさそうですが、仕事の旅・・疲れることもありますが
現地でたくさんの方に出会えるのもまた楽しみなのですよ。
それが糧となってこうして頑張れます。

2013年5月23日 (木)

CMのレコーディングでした

そういえば、私は21歳の時にCMナレーターとして電波デビューをしました。
一番最初に流れたCMは岩手で小学校の先生がキャラメルを手渡してくれるシーンで

「せんせい、いまでもやっていますか?パチンコはワードセンター」

というCMでした。それ以来、いろいろナレーションもやりましたが、CMの
音楽(コマソン)やサウンドロゴ(商品名の歌)などもたくさん手がけて
きました。

そして、昨日はコマーシャルなどで使うサウンドロゴの 歌入れでした。
千歳烏山にある、「マスターミックススタジオ」に 代理店、歌い手さんに
集まっていただき、、サクサクっとレコーディング。
実は今回の作品は作曲、アレンジ、歌、レコーディングエンジニアリング、と、、
この音楽業界では第一線で活躍の皆様にお願いしました。

凄いメンツに、、、「なんも言えねー」、、ただ感謝の気持ち。

まっ、その内ご本人がつぶやくでしょうね。 この歌は6月から平日TBSラジオ
大沢悠里のゆうゆうワイド 11時25分くらいに流れる予定です。 1369273261301.jpg

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

最近の写真

  • Kvjt1s1csicgmypkp5upig
  • Fullsizeoutput_828b
  • Fullsizeoutput_828b_2
  • Img_8676_2
  • Img_8703
  • Img_8704
  • Img_8720
  • Img_8708
  • Img_8594
  • Img_7462
  • Img_7465
  • Img_7468