« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月27日 (日)

舞台「エドワード二世」を観覧

シンガーソングライターの中村 中さんが舞台「エドワード二世」で
王妃イザベラを演じるというので、先日観てきました。
Photo_3

歌わない中さんをステージで拝見するのは初めてでしたが、
ベテランの俳優さんが多い中、凛とした演技には恐れ入りました。

Photo_2

場所も所謂“芝居小屋”という雰囲気ではなく、「新国立劇場」という
由緒ある会場なだけに、観る自分達にも気品の高さを求められているような、、
そんな気持ちで向かいました。が、、始まってみると古典史劇とは思えない
独特の面白さとその間に潜む残虐な場面、さらには邪悪な心を露に
する反面、同性愛も描く等とにかく人間の心理をうまく描写しており
一言で「おもしろかった」舞台でした。既に千秋楽を迎えており、、
再演があればまた観たい舞台ですね。

それと、、実はよく海外ドラマでヴォイスキャストを務めている石住 昭彦さん
が出演しており、よく聞く声の方が動いている姿に密かに感動しておりました。

にほんブログ村 テレビブログ テレビ・ラジオ情報へ
こちらもクリックしてくださいな

2013年10月21日 (月)

歌ウマ外国人、ダイアナ・ガーネットさん青森に登場!

11月3日に八戸「ラピア」で開催の公開録音に歌ウマ外国人の
ダイアナ・ガーネットさんにも登場していただく事になったんです!

_1310

そして、、MEN'S 5の淡谷三治さんは実はサックスプレイヤーの
「沢中健三」としてもご活躍。ということで、一人二役、、
なんと3組お迎えするという豪華公開録音になりました。

●エフエム青森公開録音
MEN'S 5 淡谷三治&ダイアナ・ガーネット トーク&ライブ
2013年11月3日(日)祝 14:00-15:30
@八戸ラピア 入場無料です
 


2013年10月15日 (火)

bayfm「モザイク チョイフル ナイト」とは?

bayfmの深夜生放送番組「モザイクナイト」。深夜の生放送なんて
関東圏だからこそかもしれないが・・2012年の10月から木曜日深夜は

「チョイフル」という言葉を足して80年代を中心とした歌謡曲を中心に
お届け。

パーソナリティは私と「♪冷やし中華始めました〜」で御馴染みの
シンガーソングライター芸人「AMEMIYA(SMA所属)」。
私自身、芸人さんと番組を組むのは始めてて、ましてやお笑い番組も
偏りがあるためにあまりよく知らず、正直最初は彼の活躍ぶりはあまり
知らなかった。

だらから最初のコンビネーションは酷いもので、気まずい雰囲気がスタジオ
の中に漂っていたんは間違いないでしょう。

2013年10月14日 (月)

MEN'S 5 2013/11/3 FM青森公開録音

「"ヘーコキ"ましたね」「とってもウマナミ」で御馴染みの
MEN'S 5ボーカル・淡谷三治(あわや・さんじ)さんを迎えて
青森県八戸市のショッピングセンター「ラピア」でFM青森の
公開録音を行います

Mens5_800m_2

日時: 2013年11月3日(日) 14:00-15:00

場所:青森県八戸市「ラピア」 アクセス 
青森県八戸市江陽2丁目14−1

入場:観覧無料

もちろん、、私もまいりまして司会を担当させていただきますよ。
皆様とお会いできるのが楽しみです!




2013年10月12日 (土)

「うなべ」はじめました

日光市今市にある鰻料理のお店「魚登久(うおとく)」さんにぶらりと
いってきました。

ちょうど鰻を焼いているところが見られるカウンター席を予約して、、
店主が鰻を焼いている姿を見ながら、店主と適度に会話もしつつ、、、
やっぱり鰻はうまい!ここは代々伝わるタレが自慢のお店。

近年鰻も高騰しているものだから鰻の食べ方もあの手この手です。
ここでは「うなべ」というものを考案してメニューになっていました。

どじょう鍋みたいにごぼうに鰻の蒲焼き、そしてネギ、、そこに鰹ダシで

煮ること数分・・・鰻の蒲焼きもダシになった美味しい鍋ができあがりました。

この味には驚きましたね〜
Unabe

美味すぎて・・・
独り占めして申し訳ない!
Unabe2
ネギとごぼうは無料で追加ができます。
あとは店主か女将さんに聞いてくださいね。

ここはぜひこのブログをご覧になっている方にも機会があれば
足を運んで欲しいですね


うなぎ料理 魚登久(うおとく)
栃木県日光市今市467 0288-21-0131
公式Web Site
   

にほんブログ村 テレビブログ テレビ・ラジオ情報へ
にほんブログ村

CM

2013年10月 1日 (火)

東京で秋田・・「けけけ祭り」

秋田出身なのでこの10月1日から秋田ディスティネーションキャンペーンが
始まるという事はなんだか気になります。

先日日曜日、有楽町で「けけけ祭り」をやっていると言う情報
をfacebookの友人の投稿で知って行ってきました。

※「けけけ」とは「見にけ!食べにけ!湯にけ!」 まさに
「おいで!来て下さい」という意味。

Kkk6_2 Kkk1

国際フォーラムの入り口には青いなまはげがお出迎え。

そういえばあの「水曜どうでしょう」でもこのはまはげがフィーチャー
されていましたが、あちらが昔ながらのむしろ純正な感じです。
秋田の温泉の足湯は長蛇の列・・・
あまり「足湯」として人気の温泉ではないですがね・・
Kkk2

メインイベントといっても過言ではないのが秋田市の伝統のお祭り
「竿燈祭り」の実技ですね。長い竿に提灯を付けて稲穂にみたて、
これを手や腰、おでこで支えます。これがまた圧巻なんですよね。
Kkk3
最初はこのくらいの高さだったのが・・継ぎ足し棒をなんと6本も使い・・

Kkk4
こんなにしなって・・すごい

Kkk5
「秋田竿燈祭り」は毎年8月に行われます。


この数年は実家がある秋田に帰る事が多く、、郷土愛とでもいうのでしょうか?
そんな気持ちをより多く感じるようになりました。
こうして地元の祭りが東京で観られるのもなんだか不思議な気持ちですが、
田舎の良さをもっとたくさんの人に知ってもらいたいです。
特に西日本出身の方は一度は訪れていただきたい、なんて思います。
秋田ディスティネーションキャンペーンは2013年12月31日まで
行われていますよ。

ぜひ「けけけ」

特設Webサイト

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

最近の写真

  • Kvjt1s1csicgmypkp5upig
  • Fullsizeoutput_828b
  • Fullsizeoutput_828b_2
  • Img_8676_2
  • Img_8703
  • Img_8704
  • Img_8720
  • Img_8708
  • Img_8594
  • Img_7462
  • Img_7465
  • Img_7468