« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月29日 (水)

朝はまぜまぜよう!!

最近の朝はスムージーでして、、これがまたいろい入れています。
というか、、毎回ベースをバナナとリンゴ、
Img_2927 Img_2928

そして豆乳に野菜ジュースあとは
固形物の野菜をいろいろ・・・。
Img_2922 Img_2923

小松菜としょうがは必須かな。
セロリがあるときはそれと、、この前は小豆を煮たので入れてみたけど、
これもなかなかよかったでしたよ。
Img_2926
うちでは冷凍にしておきます。

で、、きなこもいれて・・前日夜のサラダの残り

(わざと少しのこしておくとよい、、)
Img_2921
これらを入れて混ぜます

Img_2931
混ぜたあとはもうご想像どおり、、ぐちゃぐちゃです。

ここから1日が始まります。
5月に健康診断がありますが、、はたしてどうなっているのでしょうかね。
楽しみです。
   

2014年1月28日 (火)

いろいろ故障・・

この前二つ折りのガラケーをなんと“まっぷたつ”にしてしまった。
なんでしょうね、、こんな壊し方は長年使っていたのに初めてなんですよね。
理由はともかく、、やっちまった翌日、そんなガラケーも最新機種になりました。

最近のガラケーは多機能になりましたね。携帯生活も長いですが、
これまで一度も読んだ事がない「取り説」をなんと携帯しています。
機種変更してから3週間くらい経ちましたが、未だに操作方法がわからない
事も・・・。お陰で操作方法を誤って、なんどサポートに電話したことか。

そうしているうちに今度はipodが突然シャットダウン、、
復元しても一定の間隔でシャットダウン、、
こりゃ、、ダメだ、、と判断してこちらは新品をネットで購入。

で、、いまはちょっと体が故障中・・・
これは替わりはムリなので時間をかけてゆっくり修理中です。

そんなひとり言でした〜

さ、、今週末から早くも2月!?

早すぎません?

2014年1月26日 (日)

中村 中さんのライブを観て、、、

25日、日本橋の「日本橋三井ホール」で行われた中村 中さんのライブ
を観てきました。

デビューして8年、ということもあってライブタイトルは
『七転び八起き』なかなか良いタイトルですね〜。

今年初めてのライブということで満員の会場、ファンに優しい選曲、
とにかく弾けてそれでいてどこかタガが外れたようなかっこいいステージ
でした。今年はレコード会社もテイチクに移籍して、夏にはきっと
新曲のリリースもあることでしょう。楽しみです!

またファンクラブの司会に呼んでね〜あたるちゃん!

140125_200720_3
ライブをお持ち帰りできるサービスもありました。

Nakamura_ataru_2
こちらは2年前の春に上野公園で番組を収録をしたときの1ショット



2014年1月25日 (土)

湯島天神前の居酒屋

昨夜は湯島天神前の居酒屋「兜魚」で仕事仲間としっぽり新年会でした。
この店主・かぶちゃんは以前新橋の「雑魚」で働いていまして、、
雑魚ファミリーなわけですよ。

受験シーズンということで湯島天神には夜遅くまで受験生がたくさん訪れて

いましたね。お店はその湯島天神の斜め前にあります。

この“売り”は生きた穴子の料理(だと思う)
入り口で泳いでいる穴子は「洗い」と「天ぷら」でいただきました。
Img_3892
↑これは洗い、、つまり刺身


Img_3893
↑で、、これは天ぷら
この他白焼きもあります。このあと、、骨せんべいも出していただきましたよ。

実は最近今まで好んでいた焼酎、ワインのほかに日本酒にハマってまして、
ここでもちょっと珍しいフローズンの日本酒「玉乃光」を出していただきました。
Img_3890_2
フローズンのお酒は「細雪(ささめゆき)」、、実はこれは玉乃光
を凍らしたもの。

で、、最後は大好きな屋久島の焼酎「三岳」をいただき、
閉幕。

Img_3894

この文字・・・・・ちょっと手を加えると
こうなります。
Img_3895
でも、、これは三岳ファンだからこそできる愛情表現ですから・・

兜魚「食べログ




2014年1月21日 (火)

みちのく風雪・・ひとり旅

みちのく風雪ひとり旅をしてきました。



まずは秋田へ。ここは実家もあるので、帰省みたいなものですが、
帰ってすぐにこの雪。前回の帰省は8月、今回久しぶりの秋田市内で、
それも大雪!!!!運転も大変っすよ
Img_3723



昼までも圧雪、日陰はアイスバーンなわけですよ
Img_3731




実家の庭もこんな雪です
Img_3727








そして岩手へ。
盛岡に「御所湖」という湖があるのですが、この寒さから
湖面には氷が張り、さらにその上に雪が積もってとても幻想的な
雰囲気になっていましたよ。岩手山は雲がかかっていて、、残念!
Img_3875




さらさらの雪、、
Img_3844




こんな感じの写真も撮ってみたヾ(´ε`*)ゝ
(シャッターを押していただき、、すんません)

Img_3872

せっかく盛岡に行ったので、学生時代によく通ったパン屋さん
「福田パン」に行って、、

Img_3853



ここはコッペパンに数十種類から選んだ具材をはさんでくれます。
当時から好きで定番のからしたっぷりのツナを注文、、
(相変わらずの手書きに感動・・・)
Img_3862





盛岡市を一望できる岩山に行って、、、
Img_3861




学生時代に住んでいたアパートがあるかどうか見に行って、、


Img_3831



26年前の新築物件、、まだありました。
ここに4年住みました。今でも同じアパートの住人とは


仲良しなんです。




で、、東北新幹線、E5系で帰ってきました
Img_3876






今回秋田の友人の新年会に呼ばれ、新しい仲間が増えました。
何年も続いている友情でも些細な事で壊れてしまう事だってあります。
だからこそこの時代、一つ一つの出会いと友情を大事にしなくては、と思う


今日この頃です。

新しい出会いに感謝。そして招いていただき、ありがとうございました。
またこの会のため秋田に帰ります!

Img_3714_2






2014年1月18日 (土)

つらら

久しぶりに見た立派なつらら、、。
これぞニッポンの冬風景、と思う。

冬生まれとしてはこの時期は好きです。
なんでだろう?身が引き締まる思いをするからかな?
でもそれを誇示すると変人扱いをされるので
いつも心の中で叫びます。

冬は好きだ〜

つらら、、、寒波の産物ですね。


2014年1月16日 (木)

珍しい〜

浅草から隅田川を渡ってスカイツリー方面に走ると、
こんな一見ライブハウスかと間違えてしまうくらいの
医院名。
まさかの「〜」使い。初めて見たので思わず撮ってしまいました〜




2014年1月15日 (水)

加湿器生活

乾燥の時期は本当に嫌になってしまいますね。

湿度計が部屋にあるのですがなにもしないと20%なんてこともあるでしょ?
これは喉にもよくないし、風邪の予防にもなりません。
先日、これまで8年くらい使っていた加湿器が専門家によるとあんまり
良くない、とのことで新しい加湿器を購入。
これがなんと「ハイブリッド」方式ということで、なんだかすごいでしょ?
なんなのかイマイチこの方式がわからないまま使っておりますが、とてもよい!
これまでは蒸気がでないとなんとなく加湿した気がしなかったのですが、
このハイブリッド方式、は蒸気がでないタイプ。
一日5リットルもなくなるんですよね。

加湿することによって部屋はいつも50%前後の湿度で
暖かくも感じますよ。

Img_3683

うちではこの加湿器を含めて3台の加湿器がフル稼働、、、
↓プラスマイナス0のこの加湿器はスチーム式で、仕事部屋で稼働しています。
実は友人からいただいたのです、、ありがとうございます。

Img_3675

2014年1月14日 (火)

猛省の日々、、

2014年になって深夜の仕事がある以外はほぼ毎日飲んでいます。
そりゃ、、体重も増えますな〜。
ここから巻き返しをはかりたいところ。

昨日はぶらりと近くの繁華街にいってビールホッピーホッピー
お湯割りお湯割りお湯割り・・・・
Img_3677


で気持ちがおおらかに・・・
で、、やっちまいました

Img_3679
ものは大切に。

猛省の日々、、今年もか

2014年1月11日 (土)

毎日、、新年会

今週は新年会ラッシュでした。
昨日10日はザ・プリンス パークタワーで日本音楽事業者協会の新年会に
参加。安倍晋三首相のビデオコメントなどがあったり、、、そりゃぁ
すごい規模でしたね。
Photo

音事協は今年創立50周年で、記念としてアニメ映画の制作をされたそうです。

映画『ジョバンニの島』 2月22日公開


そのあとは移動して勝手に二次会。
このワイン、、いただきました
2   

ムーラン・ド・ガサック / テラス・ド・ギレム・ブラン [2012]

ドリカムで「うれしい 大好き 朝帰り」
曲紹介を間違えそう、、、

正しくは「うれしはずかし朝帰り」

2014年1月10日 (金)

今年初めてのインタビューは!?

今年の初ゲストはシンガーソングライター芸人のAMEMIYAさんでした。

「冷やし中華はじめました」がヒットのAMEMIYAさんがマジ歌を歌ったCDを
出したんですが、それについて話を伺いました。

普段は白いスーツなのですが、今回は芸人ネタと違うコンセプトなので
普段着で登場。でもこの普段着、CDジャケットを同じ衣装。

週刊MUSIC PUNCH!は1月18日、または19日に放送です!

ちなみに、AMEMIYAさんとはbayfm「モザイク チョイフル ナイト」
(木曜日深夜2:30-5:00)でも毎週一緒に喋っています。


Amemiya_satoken

2014年1月 8日 (水)

赤坂で素敵な出会い

表札も看板もないお店を知っている、って
憧れたりしませんか?

縁がありまして、赤坂ど真ん中に素敵なBARを
紹介していただきました。



なんだがわかりませんよね?
これはお店の入り口なんです。



これは店内

そして、いただいたワインはこちら。


シラーです。

本日は2本いただきました。

明日の朝が怖い〜

2014年1月 7日 (火)

カウンターで新年会



飲んだ飲んだ。呑まれて呑んだ。

日本酒祭りやってきました。



新酒です、、なんて言われちゃうとついつい
次々に、、頼んじゃいます


蔵元にも興味はありますが、オススメに弱い私。



今年も開運でありたいですね


極めつけはこちら

とにかく飲みつくして、なんだがいい気分。

明日の朝が怖いなぁ

2014年1月 2日 (木)

謹賀新年2014

あけましておめでとうございます。

2014年がスタートしました。

振り返ってみると2013年は前半から突っ走り気味で
猛烈なスタート、そして後半は息切れでダウン、、さらに
落とし物もたくさんありました。そういう意味では若干厳しい年でした。

しかし、新規のビジネス展開、人のコネクションも
新たに生まれたりする等、前進感があったことは間違いありません。

2014年はどんな1年にしなくてはならないか、、、

もちろんラジオの分野はさらに自分自身のスキルを高めて更なる
向上を目指すことはもちろん、自分とってプロフェッショナルな
エリアを確立することが一番大事かな、と思っています。

実は去年は縁がありましてコマーシャルの音楽やサウンドロゴ
(わかりやすく言えば企業名の歌)を数曲手がける事ができまして、
現在東京を中心にラジオCMで流れています。

実は自分史の中で88年から96年くらいまで、岩手でCM音楽の制作や
CMナレーションなど、ラジオを番組を持つ傍らやっていた仕事です。
むしろこちらの仕事の方が多かったのかもしれませんね。
ラジオの世界にはいってからもこの仕事は続けておりましたが、
そのうちラジオの他にテレビ制作の仕事などもあって徐々にこの仕事が減り、
しばらくやっていなかった仕事でもあります。
しかし、再びこの仕事を手がけてみて、やっぱり充実しますね。
その幾つかをご紹介。

※君津住宅(千葉県)
「kimitsu_jyutaku.mp3」をダウンロード

※藤田光学(富山県)
「fujita_koigaku_sl13_1126mp3.mp3」をダウンロード

など、、今後もこのサウンドロゴ制作を広げていくつもりです。
頑張ってしがみついて、、今年も張り切って進みます。
ラジオは多種多様ですが、どこかで機会があれば聴いてやってください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2014年1月  佐藤健一

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

最近の写真

  • Kvjt1s1csicgmypkp5upig
  • Fullsizeoutput_828b
  • Fullsizeoutput_828b_2
  • Img_8676_2
  • Img_8703
  • Img_8704
  • Img_8720
  • Img_8708
  • Img_8594
  • Img_7462
  • Img_7465
  • Img_7468