« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月24日 (月)

最近はまってます

下高井戸にある居酒屋「たつみ」。

ある日、唐揚げとカレーを食べたい衝動から
両方ないかな、、と思って入ったら
なんと、、「鶏カツカレー」というのが
メニューにあって、注文してみた。


鶏カツカレー

美味いじゃないか!むしろ、美味すぎなくらい。

ナイスなマッチング。
アルコールに合うわけですよ。

で、締めはこちら。



揚げたい焼き。

締めに甘いのが食べたくなるのはなぜなぜ?

自宅のそばでもないが、、たまには行こうと
心に決めたのである。

2014年2月23日 (日)

はたけやま裕さん&もりもっちゃん

ご両親が陸前高田市出身で、ご本人も陸前高田市生まれのパーカショニスト、
はたけやま裕さん。裕さんは由紀さおりさんや井上陽水さんなど、、
大物アーティストのライブでパーカッションを担当する等、大活躍しています。

オリジナルアルバム『光の道』は・・およそ2年前に出されました。
Img_4109

その時、番組(週刊MUSIC PUNCH!)のゲストにお迎えし、以来彼女のアルバムから
「光の道」を数回ご紹介していました。その放送をたまたま仙台の
人来田(ひときた)中学校の先生が聞いていて、このたび卒業式でこの歌を
合唱することになった、、とのこと。

この連絡があって早速番組でインタビュー。今回ははたけやま裕さん
はもちろん、作詞を担当された美容師でもある森本香さんをお迎えして、、
というか、森本さんの美容院・choosy' choosey HAIRで閉店後にお邪魔して
お話を伺ってきました。

人来田中学校の卒業式は3月8日(土)です。

放送は「週刊MUSIC PUNCH!」で3月1日、または2日に放送します。
Img_4105_4

左)森本香さん(通称:もりもっちゃん)

中央)はたけやま裕さん
右)わたくし

choosy' choosey HAIR
東京都新宿区西早稲田2丁目9−12
03-3205-7066
http://www.choosy2e.com/



2014年2月20日 (木)

ぎふチャンこと「岐阜放送」

Img_4203
ぎふチャンとは6年前くらいから仕事でお付き合いをしています。
現在は森昌子さんの番組「心の旅」、そして私が司会進行をしている
ラジオショッピングの番組「サトケンの買って!?ちょうだい!」の
2本が私関連で放送中なのです。

テレビもラジオもある“ラテ局”で、入り口にはこのようなデコレーションが。
Img_4206
昭和歌謡の番組をやっているので、、とても興味あり!
ラジオもフロアで流れており、、ここはなんと昭和歌謡にかなり
力をいれて選曲をしていました。ここまで徹底的な選曲はむしろ
局のカラーになってわかりやすくてとてもいい!と思いましたよ。
Img_4201
会社の入り口には昭和のテレビも展示。
使い方がわからない、という小中学生の見学者がほとんどらしい。

で、、こちらがマスコットキャラクターの「UPるんチャン
リンゴとイチゴがモチーフなのかな・・
Img_4204
2011年の7月から登場のようです。
しかし、、「岐阜」に「チャン」とつけるなんて、、
なんと斬新なのだろう・・

2014年2月19日 (水)

名古屋駅構内のきしめん「住よし」食べた

昨日18日は大阪から名古屋経由で岐阜の放送局へ行くので、
乗り換えのJR駅構内に立ち食いそば/うどん店の「住よし」で昼食。

このJR名古屋駅の構内のお店はそれぞれのホームにあって、なんと
入場券で入る客もいるんだとか。という話題を先日ワイド番組で
やっていたのでそれなら一度は行ってみよう、ということで足を
運びました。

たくさんあるお店から選んだのは3、4番ホームの「住よし」。
このホームは到着が多く、ホームに人はほとんどいません。到着列車も
だいたい「回送」となるので、乗る事もないしね。
Img_4197
でも、、店に入ってびっくり!!!
そんなホームなのになかはびっしり客が、、、。やっぱり話題なんだね。

Img_4195
ここの天ぷらは「揚げたて」という掲示をみて、、そうとうこれは
“売り”にしているんだなぁと思い・・・
「かき揚げ天入りきしめん」に決定。

Img_4196    
500円・・まぁまぁか。

店内に入ると若い女性一人客もいたり、、本当に人気店らしい。
もちろんスタンディング。

かき揚げはどうやら、、、本当に注文があってから揚げているらしい。
Img_4200

で、、でてきたのはこちら。
Img_4199
かつおぶしがふんだんにかけられ、かまぼこなんかもはいっていて
賑やかな、立ち食いとは思えない豪華さ。

汁は名古屋だからか、、薄めの味付け。
個人的にはもうすこしパンチがあってもよかったかな。
きしめんはもちもちしていてなかなかの食感。美味しかったです。

その後はこのテレビ塔近くの放送局で打ち合わせをして帰京。
大阪→名古屋→岐阜→名古屋→東京
という仕事旅でした。

Img_4208

2014年2月18日 (火)

富士山の上空〜岡山へ

仕事で岡山に行く事になりまして、いつもは新幹線を使うけど
今回は飛行機で。

Img_4181
岡山といいますと、、ANAにボーイング787が導入されたときに
最も早い定期便の就航で話題になったけど、、でもなぜあの時は
岡山だったのか、、、。

とにかく、今回はJALで。
Img_4179
このルートは以前も乗った事があって、いつも富士山の右側を飛ぶんですね。
そこで、、席を左側にとってカメラをさりげなく見ていた訳ですよ。

そうしたらなんと真上に近いルートで飛びましてね、、でも機長から
なにもインフォメーションなし、、。きっと珍しいことでは
ないんだろうなぁ、、、
Img_4186

というわけで岡山の放送局で打ち合わせをして、せっかくなので
岡山城まで足を延ばしてその精悍な勇姿を収めて岡山を後にしました。

Img_4191_3

黒い城なので「烏城」とも呼ばれています。
夕方の微妙な時間はこんな感じのカラーに見えるんですね。

2014年2月16日 (日)

事務所引越し

今日は事務所移転の引越しでした。
前日まで東京は大雪でどうなるかと思いましたが、
当日は引越し日和で快適な作業でしたよ。


今は一斉見積もりサイトがありまして、便利になりましたね。
今回は楽天ゴールデンイーグルスの公式スポンサーになっている
「スタームービング」。

横浜の会社なのにどうして楽天!?と思いつつも当日を迎え、、
スムーズな作業であっと言う間に荷物はなくなり、新社屋へ。

実は関連会社にレコーディングスタジオとライブなどで使う
機材レンタルの会社を同居。オフィスでデザインが欧米風
とでもいうのでしょうか、、とてもシンプル。



私の席は、、ありません。
パソコンと引き出し一つで事務所内をうろちょろする訳です。

今でもあると思いますが、日本各地にこういう事務所を
拠点にしている方がいます。こういう事務所の使い方をするのが
「ノマド族」っていうんですよね、、たしか。

というわけで、、新社屋で仕事がはじまりました。

これまでの六本木から世田谷の千歳烏山に移動です。
こだわりの飲食店も多く、、まっすぐ帰宅できるかどうかが
不安、、、、いや、、楽しみです。

千歳烏山のいいところ、、教えてくださ〜い

2014年2月12日 (水)

浅草の「虎姫一座」@六本木

Img_4127
私が仙台に住んで仕事をしていた頃に仙台でデビューを夢見て
修行をしていたしゅくちゃん。実はあの「アミューズ」のお計らいで
今は東京で活動をしておりまして、なんと浅草を拠点とする「虎姫一座」
の一員。このところ会ってもいなかったのでどうしてるかと思ったら、、、
なんと六本木で公演があるとのメールをいただき、予定も調整できたので
観てきました。

Img_4126

内容は一言で表すと「昭和歌謡オンパレード」ですね。
お客様の年齢層は高く、昭和歌謡を堪能しているようでした。
なかにはきっと虎姫のおっかけ風の方もいて、、きっと何度も
観ているんだろうな、、と思いましたね。
休憩を含む2時間30分、楽しませていただきました。
しゅくちゃんも踊って歌って、、すごいなぁ、、なんて感心しちゃいました。
そういえば2月26日は全国の映画館でライブビューイングが
あるそうですよ。
Img_4125

浅草レヴュー虎姫一座 六本木特別公演
「東京モダンガールズ~天海からの贈りもの~」
日程:2014年2月9日(日)~3月16日(日) 全23公演
会場:アミューズ・ミュージカルシアター
http://www.amuse-musical-theatre.jp/news/2013/12/post_81/

虎姫一座オフィシャルWeb  Site

家入レオさんニューアルバム『a boy』の取材

家入レオさんのニューアルバム『a boy』が2月19日に発売になるのですが、
先日番組「週刊MUSIC PUNCH!」の取材でお会いしました。

とてもピュアで、歌は等身大。
音楽ファンはこういう女性像を待ちこがれていたんだなぁ、、
と思いますよ。

詳しくは番組で放送しますが、、同じ歳で生きてみたかったなぁ、、
そんな女性です。でもお話を伺えて良かった、、、
Img_4111

週刊MUSIC PUNCH!

2月22日(土)または23日(日)にFM青森、秋田、岩手、
Datefm(FM仙台)、Rhythm Station (FM山形) で放送

番組Web Site

2014年2月10日 (月)

なくごはいねがーーー

Img_4054

なかなかいいパッケージですよね。
秋田の銘菓「一乃穂」の特別パッケージだそうです。
秋田からの客人にいただきました。

中身は「しとぎ豆がき」という煎餅。

子供の頃からよく食べていました。
これ、、、とても美味しいですよ。
東京じゃ買えないかな、、、
Img_4057


2014年2月 9日 (日)

雪で交通機関は大混乱@東京2014.02.08

20年ぶりの大雪となった首都・東京・・・。
無理な外出は避けて!というテレビからのレポート。

街中は年末年始かと思われるくらいの静かさ、、そして交通機関は軒並み
運休もかなりの本数が出る中、、赤坂に出かけてしまいました。

そして帰宅中、、山手線が線路点検のために運転を見合わせており、
それでもこれしか帰宅する術がないため、車内で待っていたところ、
なんと暖房効率を上げるためか、4カ所あるドアのうち2カ所のみを
使用に変更。

こういう設定もあるんですね。
と、、密かに心が騒ぎましたよ。

そんな大雪@東京でした。





2014年2月 8日 (土)

亀戸ホルモ〜ン

亀戸は『亀戸ホルモン』が有名。

昨夜は客人を招き、、いってきました「初代ホルモン吉田」。
ここは行列の店「亀戸ホルモン」の総料理長がオープンさせた店。

定番のホルモン、てっちゃん、のほか、、セセリ、トントロ、ウルテ、
さらには「おっぱい」もいただきました。
初めてお邪魔をしましたが、、いやぁ〜どの肉も美味い!

排煙設備もよく、店内は煙臭くもなく、服も上着は預かっていただけるので
においが付く事もなかった。

とにかくまた行きたい・・・

Img_4050
初代 亀戸ホルモン吉田
03-3637-5966
[火~土] 18:00~23:30
[日・祝] 14:00~23:30
日曜営業




2014年2月 7日 (金)

未踏の場所、、鉄道博物館

子供の頃・・カメラが趣味の父と鉄道が好きな東京にいろ従兄弟の秀太郎の
影響で中学生までは“撮り鉄”。同時に鉄道模型のいわゆる「鉄ヲタ」に
なってしまったわけ。

今は新型の車輛もたくさんあってとてもスタイリッシュになったわけですが、
国鉄時代の車輛をみかけたり、、地方でひっそり走っている鉄道なんかをみると
やっぱり、、なんか自然に、、撮っちゃうわけ。

Img_4046
これは宮城を走っていた「くりはら田園鉄道」、、いまは残念ながら
廃線に・・。

実はこの前ポイントで交換したものにもう一つ、、忘れていたものが
ありました。

Img_4040
鉄道博物館の入場券、、、2枚。

さて、、、誰か行きませんか〜

2014年2月 5日 (水)

東京都庁へ・・・

たまたま東京都庁を訪れたので展望台へ。
都庁の展望台は無料で、新宿から360度ぐるりと東京を眺める事ができます。
地上高さは202メートル。都庁は先っぽが二股になっていますから
南展望台と北展望台に分かれています。

まぁ、、どちらでもそんな大きな違いはありませんが、南エリアを
ご覧になりたい場合は南展望台でしょうかね。

東京スカイツリーが眺められる北東部はこんな感じ
Img_4037

なかなかの眺望ですよ。
穴場、、といっても過言ではないでしょうね。
Img_4038
天気がよければ富士山も見られるのですが、この日の富士山は
残念ながら雲の中でした。

そのあと、、32階にある都庁の職員食堂で休憩。
この食堂は安くてなかなか美味しい、、でも昨日は時間外だったので
お茶をしました。

さて、、、ここの“長”は一体誰になるのでしょうね〜

Img_4035

2014年2月 3日 (月)

森昌子さんと・・・

日本の歌謡界で十代の頃から活躍の歌手・森昌子さん。

一度主婦業専念のために引退をしてその後20年のブランクを経て復活を
遂げました。その後私も縁がありまして昌子さんのプロモーションを担当したり、
イベントを手がけたり・・今でもラジオ番組の制作を担当しています。

最近はテレビ/ラジオで歌を歌う事もあれば役者もこなします。
先日NHK・BSプレミアムで放送があった「ちょとは、ダラズに。」では
看護師の役を見事にこなしていましたね。去年西川きよしさんの芸能
50周年記念公演であります舞台「コメディ水戸黄門」でも見事に
演じていましたね〜。四国・香川で撮影した映画「恋とオンチの方程式」
にも出演をされます。

とにかくこの方の才能はすごいと思いますね。
歌だけではなくて、、芝居もタレントとしての活動もこなしますし。
ラジオの収録していろいろ知る森昌子さんの素顔もあるんですよ。
これもまた毎回感心させられます。
ぜひ何かの機会でご覧になる事があれば応援をお願いしますね。
Img_3895

【各リンク】
森昌子オフィシャルWeb Site
ちょとは、ダラズに。
コメディ水戸黄門
恋とオンチの方程式

【森昌子の「心の旅」ラジオレギュラー番組】
ぎふチャン(岐阜)  毎週土曜日7:30 ~ 7:35
Radio Berry(FM栃木) 毎週木曜日14:00 ~ 14:15
TBCラジオ(宮城)  毎週日曜日10:20 ~ 10:35
FBC(福井)→毎週日曜日8:30 ~ 8:55
メールアドレス


2014年2月 2日 (日)

ポイントで交換

ビューカードのポイントの交換期限が1月末日だったので交換しました。
今回交換したのはこちら!

実用的なもの、それもキッチン関係が多いかな。主夫だし・・・
しかし、、このレンジ用の圧力鍋の使い勝手はどーかな〜

Img_3959

2014年2月 1日 (土)

ラジオNIKKEIを訪問(生放送の告知含む♪)

この年末に社屋を移転したラジオNIKKEI、、ここで私は
「昭和歌謡セレクション」(土日8:30-9:00)で番組を担当しています。

※ラジオNIIKEIはスマホやPCで聴ける「radiko」で聴けます

先日訪問しました。
Img_3914
ここから先は一般の方はあまり入る事ができないエリア。
スタジオは6つ。
Img_3907 Img_3908
ここはブースがとても広い。見学者も入れる事ができます。

Img_3909
ここは広さも機材も最新のきっと生放送も収録もできる
スタジオ。窓の外は桜田門を眺める事ができます。
17階ということでなかなかの眺望ですよ。

Img_3910

そしてここがワンマンスタジオ。
ちなみにワンマンとは、、ミキシングとDJを一人でこなす事。
さらにディレクターも自分が務めると完全なワンマン。

以前私はFM岩手でここにさらにFAX(当時は主流でしたよ)をスタジオ
外に取りにいったり、ゲストを招いたら一緒に演奏もした事があります。
で、番組が終わったらプレゼントの発送とか報告とか、、、、
ワンマンはつまり・・・スタジオにこもっての放送、、とも言えたりします。

この経験をここでいかして生放送をやります。

「昭和歌謡セレクション」(生放送)
・2月11日(火/祝)
・DJ さとけん&
吉田朋代(特別ゲストパーソナリティ)
・11:00-13:00
・メールでは昭和歌謡のリクエストを募集中です
その当時の曲の思い出、エピソードなども添えてください。
メールをいただいた方の中から10名様にプレゼントをお送りします。
メールはこちらからリンク


Img_3912
よろしくで〜す!!   

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

最近の写真

  • Kvjt1s1csicgmypkp5upig
  • Fullsizeoutput_828b
  • Fullsizeoutput_828b_2
  • Img_8676_2
  • Img_8703
  • Img_8704
  • Img_8720
  • Img_8708
  • Img_8594
  • Img_7462
  • Img_7465
  • Img_7468