最近はまってます
下高井戸にある居酒屋「たつみ」。
ある日、唐揚げとカレーを食べたい衝動から
両方ないかな、、と思って入ったら
なんと、、「鶏カツカレー」というのが
メニューにあって、注文してみた。
鶏カツカレー
美味いじゃないか!むしろ、美味すぎなくらい。
ナイスなマッチング。
アルコールに合うわけですよ。
で、締めはこちら。
揚げたい焼き。
締めに甘いのが食べたくなるのはなぜなぜ?
自宅のそばでもないが、、たまには行こうと
心に決めたのである。
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
下高井戸にある居酒屋「たつみ」。
ある日、唐揚げとカレーを食べたい衝動から
両方ないかな、、と思って入ったら
なんと、、「鶏カツカレー」というのが
メニューにあって、注文してみた。
鶏カツカレー
美味いじゃないか!むしろ、美味すぎなくらい。
ナイスなマッチング。
アルコールに合うわけですよ。
で、締めはこちら。
揚げたい焼き。
締めに甘いのが食べたくなるのはなぜなぜ?
自宅のそばでもないが、、たまには行こうと
心に決めたのである。
ご両親が陸前高田市出身で、ご本人も陸前高田市生まれのパーカショニスト、
はたけやま裕さん。裕さんは由紀さおりさんや井上陽水さんなど、、
大物アーティストのライブでパーカッションを担当する等、大活躍しています。
オリジナルアルバム『光の道』は・・およそ2年前に出されました。
その時、番組(週刊MUSIC PUNCH!)のゲストにお迎えし、以来彼女のアルバムから
「光の道」を数回ご紹介していました。その放送をたまたま仙台の
人来田(ひときた)中学校の先生が聞いていて、このたび卒業式でこの歌を
合唱することになった、、とのこと。
この連絡があって早速番組でインタビュー。今回ははたけやま裕さん
はもちろん、作詞を担当された美容師でもある森本香さんをお迎えして、、
というか、森本さんの美容院・choosy' choosey HAIRで閉店後にお邪魔して
お話を伺ってきました。
人来田中学校の卒業式は3月8日(土)です。
ぎふチャンとは6年前くらいから仕事でお付き合いをしています。
現在は森昌子さんの番組「心の旅」、そして私が司会進行をしている
ラジオショッピングの番組「サトケンの買って!?ちょうだい!」の
2本が私関連で放送中なのです。
昨日18日は大阪から名古屋経由で岐阜の放送局へ行くので、
乗り換えのJR駅構内に立ち食いそば/うどん店の「住よし」で昼食。
仕事で岡山に行く事になりまして、いつもは新幹線を使うけど
今回は飛行機で。
岡山といいますと、、ANAにボーイング787が導入されたときに
最も早い定期便の就航で話題になったけど、、でもなぜあの時は
岡山だったのか、、、。
とにかく、今回はJALで。
このルートは以前も乗った事があって、いつも富士山の右側を飛ぶんですね。
そこで、、席を左側にとってカメラをさりげなく見ていた訳ですよ。
今日は事務所移転の引越しでした。
前日まで東京は大雪でどうなるかと思いましたが、
当日は引越し日和で快適な作業でしたよ。
今は一斉見積もりサイトがありまして、便利になりましたね。
今回は楽天ゴールデンイーグルスの公式スポンサーになっている
「スタームービング」。
私が仙台に住んで仕事をしていた頃に仙台でデビューを夢見て
修行をしていたしゅくちゃん。実はあの「アミューズ」のお計らいで
今は東京で活動をしておりまして、なんと浅草を拠点とする「虎姫一座」
の一員。このところ会ってもいなかったのでどうしてるかと思ったら、、、
なんと六本木で公演があるとのメールをいただき、予定も調整できたので
観てきました。
家入レオさんのニューアルバム『a boy』が2月19日に発売になるのですが、
先日番組「週刊MUSIC PUNCH!」の取材でお会いしました。
とてもピュアで、歌は等身大。
音楽ファンはこういう女性像を待ちこがれていたんだなぁ、、
と思いますよ。
詳しくは番組で放送しますが、、同じ歳で生きてみたかったなぁ、、
そんな女性です。でもお話を伺えて良かった、、、
週刊MUSIC PUNCH!
なかなかいいパッケージですよね。
秋田の銘菓「一乃穂」の特別パッケージだそうです。
秋田からの客人にいただきました。
中身は「しとぎ豆がき」という煎餅。
子供の頃からよく食べていました。
これ、、、とても美味しいですよ。
東京じゃ買えないかな、、、
20年ぶりの大雪となった首都・東京・・・。
無理な外出は避けて!というテレビからのレポート。
亀戸は『亀戸ホルモン』が有名。
子供の頃・・カメラが趣味の父と鉄道が好きな東京にいろ従兄弟の秀太郎の
影響で中学生までは“撮り鉄”。同時に鉄道模型のいわゆる「鉄ヲタ」に
なってしまったわけ。
たまたま東京都庁を訪れたので展望台へ。
都庁の展望台は無料で、新宿から360度ぐるりと東京を眺める事ができます。
地上高さは202メートル。都庁は先っぽが二股になっていますから
南展望台と北展望台に分かれています。
まぁ、、どちらでもそんな大きな違いはありませんが、南エリアを
ご覧になりたい場合は南展望台でしょうかね。
日本の歌謡界で十代の頃から活躍の歌手・森昌子さん。
ビューカードのポイントの交換期限が1月末日だったので交換しました。
今回交換したのはこちら!
この年末に社屋を移転したラジオNIKKEI、、ここで私は
「昭和歌謡セレクション」(土日8:30-9:00)で番組を担当しています。
※ラジオNIIKEIはスマホやPCで聴ける「radiko」で聴けます
先日訪問しました。
ここから先は一般の方はあまり入る事ができないエリア。
スタジオは6つ。
ここはブースがとても広い。見学者も入れる事ができます。
ここは広さも機材も最新のきっと生放送も収録もできる
スタジオ。窓の外は桜田門を眺める事ができます。
17階ということでなかなかの眺望ですよ。
最近のコメント